解説 ロックウェル硬度 Mスケールとは

Omnexus.specialchem.comの記事から

プラスチックのロックウェル硬度Mスケールについて解説しています。

硬度 ロックウェル M

ロックウェル硬度とは

ロックウェル硬さ試験は、プラスチックの硬さを測定する方法のひとつです。一般にPA、PC、PS、POMのような硬い材料に用いられ、ポリマーの反発力やクリープが結果に影響しにくい。

ゴム、エラストマー等の柔らかいプラスチックにはショア硬度が好まれます。

<関連記事 「解説 硬度とは」>

ロックウェル硬さ試験のしくみ

ロックウェル硬さスケールは、大きな荷重をかけた圧子の押し込み深さを、予備荷重による押し込み深さと比較して測定することにより硬さを決定します。 異なる荷重や圧子を使用するため、1文字で示される異なるスケールがあります。その結果は無次元数である。圧子には、ダイヤモンドチップ、鋼球、炭化タングステン球があります。

プラスチック産業で使用されるロックウェル試験方法は、ASTM D785とISO2039-2です。

続きを読む。リンク先には各プラスチックのロックウェル硬度Mスケール値の一覧表が掲載されています。

英語のページです。翻訳にはDeepLがお勧めです。

<関連記事 「解説 硬度とは」>

<関連記事 「解説 ショアD硬度とは」>

外部リンク 「押し込み硬さ(硬度) -ロックウェル」株式会社DJKのページ

plastics-japan

Recent Posts

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

3週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

3週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

1か月 ago

This website uses cookies.