Chinaplas 2024が開幕しました

4月23日に中国上海においてChinaplas2024が開幕しました。

主催者からのリリース記事を翻訳して掲載します。

過去最大規模で開幕

CHINAPLAS 2024が4月23日、中国・上海の虹橋にある国家会展中心(NECC)で開幕した。展示面積38万平方メートルのプラスチックショーは、4日間(4月23日~26日)開催され、中国外の出展者数は4,420社と記録的な規模で、6年前に上海で開催されたChinaplas2018に比べ12%増加した。

「イノベーションを原動力とする、明るく共有された未来」をテーマに、業界の質の高い発展を促進し、先端技術への需要の高まりに対応した先端製造業の変革を推進する 「新たな生産力」を注入することを目指している。

【新時代︱技術革新が産業革新を加速する】

最近、新しい生産性が市場で注目されている。新エネルギー自動車、新興水素エネルギー、新素材、革新的医薬品、バイオ製造、商業航空宇宙、低高度経済など、新生産性に関連する10近くの新興・未来産業が広く注目を集めている。新興分野は無限のイノベーションで活況を呈している。新エネルギー自動車を例にとると、2023年、中国の新エネルギー自動車の生産台数は前年比35.8%増、販売台数は同37.9%増となる。同年の輸出増加率は67.1%で、世界市場の60%以上を占める。

産業革命の背後には、新しいプラスチックやゴム材料、新しい装置、新しいプロセスなど、川上サプライヤーからの強力なサポートが不可欠である。CHINAPLAS 2024の最先端技術のショーケースを回ると、来場者は川下アプリケーションの境界を超える革新的なソリューションの数々を目の当たりにする:新エネルギー自動車用のシリコーン特殊エラストマー、固体電池パックの軽量化、効率的な熱管理、リサイクル性を促進する材料、高電圧コネクターに使用されるハロゲンフリーの難燃性強化PA66、太陽光発電用接着フィルムの技術革新を支えるシラングラフトオレフィンポリマー、光安定剤、太陽光発電モジュールの発電効率を高めるETFEフィルム、ソーラー用自動金型、医療用PLAおよびPEEK3Dフィラメント押出装置、生分解性骨釘射出成形技術、包装用カスタマイズ・リサイクル・ソリューション、PHA多製品特殊改質材料、航空宇宙・航空・鉄道輸送に使用される高強度・高剛性材料。

3,800を超える機械展示、1,500を超える原材料サプライヤー、200の世界/アジアデビュー技術プロジェクトが一堂に会する、画期的な技術の世界的な舞台となっている。

同時開催されるWorld TrendsとPlastics and Rubber Technology Summitは、間違いなく来場者の目を引くだろう。この特徴的なイベントは、人工知能、モノのインターネット、太陽光発電風力発電、グリーン水素貯蔵、新エネルギー自動車、リチウム電池技術などに焦点を当て、「世界のプラスチック・ゴム産業」を含むホットなトピックを探求する:世界のプラスチック・ゴム産業:メガトレンド、チャンスと課題」、「産業の変革と持続可能性のためのデジタル化」、「電気自動車の革新的技術」、「グリーンエネルギーの革新的技術」など、注目のトピックを世界中の業界関係者とともに探求する。

技術トークは、「環境にやさしいソリューション」、「アドバンスト・パッケージング・ソリューション」、「自動車用プラスチック・ソリューション」、「3Dプリンティング」、「2024年新素材」の5つのメインテーマで構成され、30を超える最新、話題、画期的な最先端技術が紹介される。アプリケーション・イン・フォーカスは、計10のテーマ別セミナーで構成され、光電ケーブル、低炭素エネルギー、医療用滅菌包装、総合バイオメディカルエンジニアリング、惣菜包装、自動車安全、環境保護など、60以上のホットなトピックを網羅している。

【新たなパワー︱名だたる出展者の強さを際立たせる4分野にフォーカス】

「サーキュラー・エコノミー」、「革新的な素材」、「デジタル化」、「中国発のハイエンド技術」は、業界の重要なトレンドであると同時に、今年の展示会の焦点でもあります。これら4つの方向性にまたがり、主催者は主要な出展者と協力して最先端のイノベーションを紹介し、プラスチック・ゴム産業の進歩と「新たな生産力」を実証する。同時に、「新たな生産力」の開発を促進するため、川上と川下のセクター間の共同イノベーションを促進するための協調的な取り組みが行われている。

サーキュラー・エコノミー(循環型経済)は、今日の製造業における最重要テーマである。17のテーマゾーンのうち、リサイクル技術ゾーン、バイオプラスチックゾーン、リサイクルプラスチックゾーンなど、環境に配慮したものづくりを特集し、循環型経済の大きな可能性を探る。新しい技術としては、消費者使用後の廃プラスチックを90%リサイクルしたポリカーボネート、アジアの消費者使用後の廃プラスチックを組み込んだマスバランスPA66、ケミカルリサイクルされた医療グレードのABS素材、持続可能なTPE、ボトルフレークの選別機などがある。

絶え間ない材料革新は、様々な産業における技術的なブレークスルーとアップグレードを推進する。1,500社を超える原材料サプライヤーが参加するこの展示会では、多様な革新的材料が紹介される。生物学的にリサイクルされた原材料から生まれた世界初の3Dプリンティング用PA12パウダー、ポストコンシューマーリサイクルされたPPプラスチックから作られた非食品ボトルキャップ、無機抗菌添加剤、グラフェンマスターバッチ、その他の印象的な製品などがハイライトです。

デジタルエコノミーは、産業の品質と効率を向上させる触媒である。射出成形機&スマートマニュファクチャリング技術ゾーン、補助・検査装置ゾーン、3D技術ゾーンなどのテーマゾーンでは、機械学習、人工知能、金型モニタリング、データ・画像モニタリング、画像検査システム、完全サーボ自動ブロー成形、システム統合・協働ロボット、モジュール設計システム、複数の生産工程を完全に自動化するソリューション、インモールド塗装技術、高速・高安定性ロボットアームのアップグレード版、高度に統合された医療用ピペットチップのターンキーソリューションなど、革新的なソリューションを発見することができる。

この展示会では、グローバルに調達された革新的な技術と、勤勉な地元企業による国産のノウハウが融合している。今年の出展企業のうち、中国からは800社以上が「技術先進中小企業」に認定され、そのうち250社以上が「小巨人」に選ばれた。2プレートインテリジェント射出成形機、高速精密射出成形機、最先端56層ナノラップフィルム生産ラインなどの展示を通じて、CHINAPLASの舞台で「中国発ハイエンド技術」の華やかさを世界にアピールする。

展示会の前日、4月22日に開催された「プラスチックリサイクル&サーキュラーエコノミー会議&ショーケース」には、1,000人以上の業界エリートが集まった。世界各国の著名な業界団体、ブランド、材料・機械サプライヤーが、「プラスチックリサイクルとファッショントレンド」、「リサイクルと新しいプラスチック経済」、「あらゆる分野における産業連携と低炭素化」について、それぞれの見識を披露した。

【新エネルギー︱旺盛な調達ニーズで急増する海外からの観光客】

景気が急速に回復する中、プラスチック・ゴム業界の川上・川下企業は、市場でのプレゼンスを拡大し、チャンスを生かすための受注確保に躍起になっている。CHINAPLASは、国内外のバイヤーにとって毎年欠かすことのできないイベントとなっている。

国際的な貿易活動が勢いを増すなか、CHINAPLAS 2024への海外からの事前登録は2023年比で91%と大幅に増加した。今年は360以上の代表団が参加する予定だ。そのうち、マレーシア製造業者連盟、インドネシア包装連盟、ベトナムプラスチック協会、パキスタンプラスチック製造業者協会、タイ自動車部品製造業者協会、全インドプラスチック製造業者協会、トルコプラスチック工業者協会など、70以上が海外からのものである。来場者は、革新的なソリューションを模索し、新たなパートナーシップを築き、業界のトレンドや進歩に遅れを取らないよう、様々なテーマゾーンに積極的に参加し、調達のニーズを持って来場する。

【新しい世界︱同時開催で見えてきたプラスチックとゴムの無限の可能性】

来場者は、発注だけでなく、新技術の交換や、出展者と直接会って協力について話し合ったり、同時開催のさまざまなイベントに参加して視野を広げ、ネットワークを広げ、インスピレーションを得たりする。

工業の母 “と呼ばれる金型は、工業プロセスの比類のないパートナーです。2024年「先端成形と革新技術で製品品質を高める」シンポジウムと「射出成形革新フォーラム」を同時開催し、革新的な成形ソリューションを提示し、産業のアップグレードの協力を促進します。

プロダクト・イノベーション・ギャラリーは、「製品からテクノロジーへ。包装、電子・電気、自動車、建材、スポーツ・レジャー、新エネルギー、ヘルスケアなど、各業界の特色ある製品や半製品を260点以上展示し、来場者とともに驚きの旅に出ます。

医療プラスチックフォーラムは、「医療プラスチックフォーラム」、「一帯一路構想における医療機器開発イノベーションの全過程に関するフォーラム」、「第3回国際医療包装・滅菌フォーラム」、「医療プラスチックビジネスマッチング」など、一連の質の高いフォーラムを開催します。先進的なプラスチック・ゴム技術を共有することで、医療機器産業の高度化を促進する。

展示会4日目(4月26日)も興奮は続く。フィナーレを飾るマーケット・インサイト・ハブでは、12の専門家によるフォーラムと、キャンパス・エリートのための開発デーが開催される。このイベントでは、製品、消費者、事業運営、マーケティング、海外市場開拓、サプライチェーン、人材戦略など7つの重要な視点に焦点を当て、次のビジネス・ベンチャーへのインスピレーションを引き出す。

紹介動画

持続可能技術「材料編」

持続可能技術「装置編」

plastics-japan

Recent Posts

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

3週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

3週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

1か月 ago

添加剤の現状、化学規制、輸出規制、及びその将来

大越雅之 一般社団法人難燃材料…

2か月 ago

This website uses cookies.