K 2025のモットーと主要トピック プラスチックの力!グリーン – スマート – レスポンシブル

早くもK2025関連のプレスリリースが送られてくる時期になりました。

本文はK2025事務局から送られてきたプレスリリースを翻訳したものです。

今年初め、K 2025の委員会は、2025年10月8日から15日までデュッセルドルフで開催される世界No.1のプラスチック・ゴム見本市「K in Düsseldorf」のモットーを決定した。この標語は、1つのスローガンと3つのコア・メッセージで構成され、いずれも2025年のKの主要トピックに焦点を当てています。

プラスチックの力!グリーン-スマート-レスポンシブル。

– 循環型経済の形成

– デジタル化の推進

– 人々への配慮

このスローガンは、見本市が映し出すプラスチック業界の現在の価値観と目標を反映しています。

The Power of Plastics!(プラスチックの力)」は、医療機器技術や自動車からパッケージング・ソリューションに至るまで、産業のさまざまな分野でプラスチックが果たす紛れもない役割を強調しています。

プラスチックは多くの産業にとって不可欠な要素であり、技術革新と進歩に大きく貢献し、持続可能な未来をデザインするために不可欠なものです。

グリーン – スマート – レスポンシブル」は、プラスチックの生産と取り扱いにおいて、持続可能で、賢く、責任を持って行動するという、このセクターのコミットメントと同義です。

追加されたコア・メッセージは、以下の3つの主要トピックに焦点を当てている:

循環型経済の形成
プラスチック産業は、プラスチック廃棄物の再利用、リサイクル、削減を促進する持続可能な循環型経済に基づいてますます発展している。

デジタル化の推進
プラスチック・ゴム産業の各企業は、デジタル化がもたらす変革の力を認識しており、機械や製品の効率を高め、イノベーションを推進するために、ますます多くのデジタル技術を採用している。

人々への配慮
この部門は、環境保護に対する社会的責任を自覚している。資源の責任ある取り扱いが重視されている。同時に、プラスチック・ゴム産業では、若い才能の登用を促進し、若い専門家たちの将来の展望を切り拓いています。

K 2025は、そのモットーに従い、プラスチック・ゴム産業の未来を切り開くために力を合わせようとする世界中の出展者、専門家、マルチプライヤー、関係者を招待します。

K 2025の出展者登録は2024年5月31日まで受け付けています。K in Düsseldorfについての詳細はwww.k-online.com をご覧ください。

 

plastics-japan

Recent Posts

イベント案内:プラスチックと金属の接合・分離講演会

講演会の趣旨 本セミナーでは、…

1週間 ago

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

4週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

4週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

2か月 ago

This website uses cookies.