Categories: プレスリリース

K2025 プラスチック産業の変革に焦点を当てる

K2025主催者からの情報です。

スペシャルショー「Plastics Shape the Future」では、7つのテーマデーを設け、持続可能で競争力のあるプラスチック産業のための国際的な議論、イノベーション、インパルスを提供

10月8日から15日までデュッセルドルフで開催される「K 2025」の公式特別展示「Plastics shape the Future」では、プラスチック産業がどのように持続可能性、デジタル化、社会的責任への移行を形成していくかが議論され、明らかにされる。Plastics Europe DeutschlandとMesse Düsseldorfが共同で開催するこの特別展は、変革の現状と展望を洞察するもので、毎日異なるテーマを取り上げ、政治、科学、NGO、革新的な新興企業、業界の専門家の高位な代表者とのディスカッションや、インタラクティブな専門家による講演、ラウンドテーブル、見本市のガイドツアー、スタートアップ・ピッチ、サイエンス・アンド・ポエトリー・スラム、「Women in Plastics」イベントでのネットワーキングの機会を提供します。

7つのテーマデーの概要

1) キックオフの水曜日 – プラスチックの力(10月8日)

水曜日は競争力と持続可能性がテーマで、政治界、ビジネス界、国際協会の代表者によるオープニングで幕を開ける。ヴァージニア・ヤンセンス(プラスチック・ヨーロッパ代表取締役)とクリスティーネ・ブンテ博士(プラスチック・ヨーロッパ・ドイツ代表)が議長を務める2つのセッションでは、イノベーションと投資がいかに業界を牽引しているかが強調される。

2)循環の木曜日(10月9日)

マンフレッド・レンナー教授(フラウンホーファーUMSICHT/CCPE)の司会のもと、専門家が包装、繊維、エレクトロニクス、建築、自動車における循環型製品設計、規制上の課題、循環型ビジネスモデルに光を当てる。最後に、ケミカルリサイクルとメカニカルリサイクルに関するパネルディスカッションが行われる。

3) 気候の金曜日(10月10日)

金曜日は気候保護とCO₂削減に焦点を当て、ペレットロス(OCS)の回避から添加剤の使用、ライフサイクル分析、持続可能な製品の収益化まで幅広いトピックを取り上げる。政治パネルでは、持続可能な経済の原動力としての欧州プラスチック産業の競争力について議論する。

4)賢い土曜日(10月11日)

土曜日には、デジタル化と人工知能が注目される: PolyMaterials、INEOS、Covestro、Netzsch、nova Institute、rCycle、そして科学界の代表などが、材料開発からリサイクルのための収集・分別の改善、持続可能性報告書の作成に至るまで、AIがどのようにプロセスを最適化するかについて言及する。

5) キャリアの日曜日(10月12日)

キャリア・サンデーは「人」に焦点を当てる。ゲームやダイバーシティを通じた新しいチャネルでの採用活動、2冊の本のプレゼンテーション、サイエンス&ポエトリー・スラム、そして忘れてはならないのがネットワーキング・イベント “Women in Plastics “だ。

6) イノベーションの月曜日(10月13日)

月曜日は、スタートアップと科学のために用意されている。2つのピッチセッションでは、新興企業がリサイクル、デジタル化、材料開発、有機プラスチックなどのソリューションを紹介する。また、パーダーボルン大学のモリッツァー教授がWAK賞を授与する。最後に行われる科学パネルでは、欧州の様々な主要産業におけるプラスチックの革新力について議論される。

7) ビジョンの火曜日(10月14日)

K 2025の最後の1日目は、Plastics 2050(循環型デザイン、バイオ原料、CCU、マイクロプラスチックの回避)が重要なトピックとなる。ミヒャエル・ブラウンガルト教授(ゆりかごからゆりかごまで)の基調講演や、産業界と科学界を代表する人々によるパネルディスカッションは、プラスチック産業の未来が、高い野心と具体的なステップによって変貌しつつあることを示している。

プログラムは主に英語で行われる。
特別番組の詳細と全プログラムは、www.k-online.com/plastics_shape_the_future

 

 

 

plastics-japan

Recent Posts

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

2週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

2週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

1か月 ago

添加剤の現状、化学規制、輸出規制、及びその将来

大越雅之 一般社団法人難燃材料…

2か月 ago

This website uses cookies.