アーブルグ、NPE2024で圧縮成形によるIMLカップ生産を展示

NPE2024では、ARBURGの電動ALLROUNDER 720 Aの性能バリエーション「Ultimate」が、高品質の射出成形技術が熱成形の代替となり得ることを実証する。この展示では、射出圧縮成形を使用して、使用後に簡単にリサイクルできる薄肉のIMLカップを製造する。

厚さわずか0.37ミリのIMLカップを3.95秒で生産

この展示では、ブリンク社の4キャビティ金型を使用し、わずか23,000 psi(1,600 bar)の射出圧力で圧縮成形を行い、ポリプロピレン(PP)から薄肉のIML丸カップを製造している。

工程監視のため、金型には6つの高分解能誘導型位置測定センサーとエンボスセンサーが装備されています。4つの成形部品は、それぞれ重量10.4グラム、肉厚わずか0.37ミリメートルで、3.95秒のサイクルタイムで製造される。このプラスチックはバイオマスフットプリントを持ち、ISCC認証を取得している。生産セルには、ラベルを挿入し、完成したカップを取り出し、ベルトコンベヤーに積み重ねるブリンク社のサイドエントリー・ロボットも設置されている。

省資源でリサイクル可能

この包装業界向けの省資源アプリケーションでは、エネルギー効率と材料を節約する部品設計に特に重点が置かれました。全電動式包装機と射出圧縮成形の組み合わせにより、エネルギーフットプリントは20%改善され、部品重量は13グラムから10.4グラムへと大幅に削減されました。一方、流路/肉厚比は380:1です。通常、このためには非常に高い射出圧力が必要となり、エネルギー要件と金型の摩耗が犠牲となる。

そのため、この用途には射出圧縮成形が用いられている。従来の射出成形に比べ、この工程では射出圧力が大幅に低減され、金型温度も12度ではなく20度で作業できる。特別な「ネクスト・サイクルIML」ラベルは、リサイクル時にカップのPPから完全に分離できるため、使用後の製品を種類別にリサイクルすることができる。熱成形とは対照的に、あらかじめ製造された箔は使用されず、スタンピングの廃棄物も発生しない。

詳しくはこちら

plastics-japan

Recent Posts

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

2週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

2週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

1か月 ago

添加剤の現状、化学規制、輸出規制、及びその将来

大越雅之 一般社団法人難燃材料…

2か月 ago

This website uses cookies.