優れた特性を持つ高エネルギー密度の新規形状記憶ポリマー

本ニュースはSpecialChemが発信している業界情報の一部を翻訳したうえで掲載しています。

優れた特性を持つ高エネルギー密度の新規形状記憶ポリマー(2021年9月10日)

研究者たちは、従来のものに比べて約6倍のエネルギーを蓄えることができる形状記憶ポリマーを開発しました。

形状記憶ポリマーは、元の変形していない状態と、二次的な変形した状態を交互に繰り返します。変形状態は、ポリマーを引き伸ばすことによって生じ、動的結合ネットワークやひずみ誘起結晶化などの分子変化によって保持され、熱や光で元に戻ります。その後、蓄積されたエントロピーエネルギーが放出されることで、ポリマーは元の状態に戻ります。しかし、このようなポリマーにエネルギーを必要とする仕事をさせることは、科学者にとって難しいことでした。

Zhenan Bao准教授らは、安定した高伸長状態に伸長し、元の状態に戻るときに大量のエネルギーを放出できる、新しいタイプの形状記憶ポリマーの開発を目指していました。

研究チームは、ポリ(プロピレングリコール)ポリマーの骨格に、4,4′-メチレン・ビスフェニルウレアのユニットを組み込みました。もともとのポリマーの状態では、ポリマー鎖が絡み合って乱れていました。伸ばしていくと鎖が整列し、尿素基同士が水素結合を形成して超分子構造になり、高伸長状態が安定しました。加熱すると、この結合が切れてポリマーは収縮し、最初の無秩序な状態に戻りました。

詳しくはこちら

plastics-japan

Recent Posts

イベント案内:プラスチックと金属の接合・分離講演会

講演会の趣旨 本セミナーでは、…

1週間 ago

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

4週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

4週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

2か月 ago

This website uses cookies.