コンサルタントの部屋(伊神秀生)

氏名・所属

氏名:伊神 秀生 (いがみ ひでお)
安田倉庫(YASDA)グループ 日本ビジネスロジスティクス(株) エンジニアリングスーパーバイザー

略歴・自己紹介

1990年頃からシートフォーミングに関する専門書の執筆、専門誌への連載、セミナーの講師を行ってきた。

1994年名古屋市工業技術振興協会長賞受賞。当時の著書に、『シートフォーミングとその設計手法』(日報)、『シート成形 ―理論と応用設計技法―』(日刊工業新聞社)、『ガスバリヤ性フィルムの応用と展開』(技術情報協会)などがある。名古屋工業大学日比研究室にてシートフォーミングの成形プロセスにおける分子配向を研究。

1999年より日本IBMのもとで電子部品等の輸送パッケージの開発に携わり、海外のサーモフォーミングメーカーを監査、現地指導を行ってきた。2000年に社長賞を受賞。

海外においてクリーンルームの成形工場を完成させるとともに、次世代パッケージのコンセプトデザインを発表し続け、ワールドスター賞、アジアスター賞、グッドパッケージング賞を受賞。パッケージに関する国際パテントを多数取得。

2007年に米国IBMよりファーストファイル賞を受賞。同年にIBMプロフェッショナル論文において複数入賞を達成。

2012年、10年の海外指導をもとに『プラスチックシートフォーミング-新しい技術潮流と創造的設計手法-』(クリエイト日報)を14年ぶりに書き下ろした。

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の包装の適正化推進委員を務め、大手電機メーカーのロジスティクス子会社の現場改善指導を行ってきた。

2014年『真空成形・熱成形・シートフォーミング-技術マニュアル-』(クリエイト日報)、2015年『初歩のシート成形』(R&D支援センター)、2020年『真空成形、熱整形、シートフォーミング  全技術解説 ロジスティクス、ロボティクス適合化手法と未来技術展望』(クリエイト日報)を執筆。

長年にわたり、技術講演、セミナー、専門誌への寄稿を行いながら、YASDAグループの現場改善と成形メーカーへの技術サポートを続けている。

plastics-japan

Recent Posts

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

4週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

4週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

2か月 ago

This website uses cookies.