Categories: お知らせ

成形メーカーの新入社員向け研修(2022年4月)

新入社員教育講座 プラスチック基礎技術科

主催

一般社団法人 東日本プラスチック製品工業協会、東日本プラスチック専門学院

趣旨

プラスチック成形加工業界を取り巻く経済環境は、景気回復がなかなか進まず、内外ともに厳しい状況下にあります。そのような折柄、 4 月新入社員を迎える事となりますが、何事を行なう場合にも総ての面で基本が大事です。明日を担う新入社員を確保された企業では、入社受け入れ時の基礎教育で、企業人としての自覚と決意を教えることにより、より有能な人材に育成して明日への発展を望まれていることと思います。

そこで本講座は、成形加工において最低限必要とされる、一般的な基礎知識並びに成形機械の操作取り扱い実習で成形技術の基本と、計測の基礎を学んでいただくため、僅かな日時ではありますがお役に立ちますよう開催いたします。是非新入社員の方々を 参加させて、基礎知識の習得に務められるようご案内申し上げます。

開催要項

会場

いずれのコースとも

東京都立中央・城北職業能力開発センター板橋校 (〒 174 0041 東京都板橋区舟渡2-1-1)

申込方法

締切

受付締切 4月6日(水) 先着順受付につき、期限前でも定員に達し次第締め切らせて頂きます。

申込方法

所定の受講申込書(新入社員教育講座受講案内2022)に必要事項を記入し申込み下さい。受理した方には、請求書を送付いたします。請求書に記載の指定 期日までに受講料をお支払下さい。指定期日までにお支払が無い場合、 お申込は取消と見做します。

申込み・お問合せ先

一 社 東日本プラスチック製品工業協会 東日本プラスチック専門学院 宛
〒104-0045 東京都中央区築地 3 12 5 (築地小山ビル 1 階)
Tel:03-3541-4321  FAX:03-3541-4324
メール info@ejp.or.jp

学科コース

日時:2022年4月21~22日 午前9時15分~午後4時30分
募集人員:30名
受講料:協会会員 22,000 円 非会員 27,500 円 教材、テキスト代を含む(税込)

プログラム

4月21日 9:15~12:00 プラスチック成形機械、機械の種類と仕組み、加工法の特長(講師:佃 昇)
4月21日 13:00~16:30 プラスチック成形法、製品加工の方法、種類 (講師:岩﨑 武治)
4月22日 9:15~12:00 プラスチック金型、金型の種類と特長、金型材料、手入れと管理 (講師:井ノ口 由記)
4月22日 13:00~16:30 プラスチック材料、種類及び特長、用途 (講師:秋元 英郎

実技コース(射出成形作業)

日時:2022年4月23~4月24日 午前9時15分~午後4時30分
募集人員:24名
受講料:協会会員 27,500 円 非会員 33,000 円 教材、テキスト代を含む(税込)

プログラム

成形実技 射出 (講師:東日本プラスチック専門学院指導員)
・ 成形機の各装置と動き
・ 成形機の取扱い及び操作方法
・ 金型の着脱 ・ 成形条件の設定
・ 成形加工実習

計測コース

日時:2022年4月29日 午前9時15分~午後4時30分
募集人員:20名
受講料:協会会員 11,000 円 非会員 16,500 円 教材、テキスト代を含む(税込)

プログラム

計測の基礎、活用法等 (講師:東日本プラスチック専門学院指導員)
・ 計測器の取扱い、日常管理等
・ ノギス・マイクロメーターの測定実習

申込用紙

新入社員教育講座受講案内2022

 

 

 

plastics-japan

Recent Posts

イベント案内:プラスチックと金属の接合・分離講演会

講演会の趣旨 本セミナーでは、…

2週間 ago

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

1か月 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

1か月 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

2か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

2か月 ago

This website uses cookies.