Categories: お知らせ

第 5 回環境リサイクル研究部会講演会のご案内

合成樹脂工業協会からイベントのご案内です。

募集人員が少ないので関心がある方は早めにお申し込みください。

プラスチックス・ジャパン株式会社にお問合せいただきましても対応できません。お問い合わせは合成樹脂工業協会までお願いします。

第 5 回環境リサイクル研究部会講演会 -最新の 環境関連 情報・技術の紹介

行事名:第 5 回環境リサイクル研究部会講演会

主催:合成樹脂工業協会

環境リサイクル研究部会講演会のご案内

熱硬化性樹脂のリサイクルの現状や技術的知見を更に高めるため、リサイクル技術の情報公開、見学会の開催等を行ってきました。環境、リサイクル関係技術の一環として、今回は講演会を開催いたします。

第5回となる今回は最新の話題の講演会を企画いたしました。2名の講師をお招きし、最先端環境関 連情報及び技術についてご紹介いただきます。

講演会の後に、更に活発な意見交換が出来るように交流会もあわせて企画いたしましたので、多数の 方々のご参加をお待ちしています。

講演会のご案内:聴講者の募集

日時: 11 月 22 日(水)13:30~18:00

会場: グランパークプラザ3F 302 会議室

東京都港区芝浦 3 丁目 4-1 TEL:03-5441-2100 http://www.granpark.jp/access

募集人員:先着の 30 名

参加料 :5,000 円/人

申込締切日:11月17日(金)

申込み:申込用紙にて(合成樹脂工業協会 事務局)

E-mail:fujimoto@jtpia.jp まで

連絡先 :合成樹脂工業協会

事務局 FAX:03-5298-8004 TEL:03-5298-8003

申込用紙は下記、合成樹脂工業協会HPよりダウンロード願います。 http://www.jtpia.jp

プログラム

講演1< 13:30 ~ 15:00>

「気候変動にまつわる海外の環境ビジネス機会と金融および投資の動き」 三菱UFJ モルガン・スタンレー証券株式会社 クリーン・エネルギー・ファイナンス部  主任研究員 吉高 まり 氏

金融機関やそれに関係する事業体に対し、気候変動に関するリスクと機会の情報開示の動きが強まっている。 一方、環境・社会・ガバナンスの要素に配慮したESG投資の動きが急速に進み、今後、直接的にせよ、間接 的にせよさまざまなレベルで、企業の本業であるビジネスに影響を与えるに違いない。これらの動きと関連 する海外のビジネス機会について概観する。

講演2< 15:15 ~ 16:45>

「硬質ウレタンフォーム断熱材のノンフロン化と省エネ基準義務化に向けた動向」 ウレタンフォーム工業会 専務理事 大川 栄二 氏

吹付け硬質ウレタンフォームの発泡剤は代替フロンHFCがまだ使用されており、ノンフロン化が強く求めら れている。また、本年4月からは大規模の非住宅について省エネ基準義務化がスタートした。このノンフロ ン化の動向と省エネ基準適合完全義務化に向けた動向を紹介する。

懇親交流会<17:00~18:00>

参加費:無料

会場: グランパークプラザ ハイツ棟会議室

plastics-japan

Recent Posts

イベント案内:プラスチックと金属の接合・分離講演会

講演会の趣旨 本セミナーでは、…

1週間 ago

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

1か月 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

1か月 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

2か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

2か月 ago

This website uses cookies.