住友化学、LFT液晶ポリマーの新ファミリーを発表

熱的、機械的性能の向上

この新素材は現在、複数の業界で顧客評価が行われており、Eガラス繊維30~50%(FWF)の「スミカスーパー™ SCG-379」と高弾性炭素繊維30~40%(FWF)の「スミカスーパー™ SCG-420」の2グレードを開発数量限定で関係者に試験提供中です。

住友LFT LCPはLCPマトリックスと炭素繊維強化のオプションにより、LFT技術から得られる熱的・機械的性能は大幅に向上し、製品はアルミニウムやマグネシウムの合金や鋼鉄の代替を目標としています。

市販のLFT製品の大半はガラス繊維強化ポリプロピレン(PP)ですが、より高温のポリアミド6および6/6(PA6、PA6/6)はこの分野でシェアを伸ばしています。

LFT材料の大半を消費する自動車業界以外にも、スポーツ用品、電動工具、家電製品などの用途に拡大しています。また、市販の炭素繊維強化LFTグレードには、PP、PA、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスルホン(PES)などがあります。

LFT-LCPsの新グレードは、4年前から開発が進められていた。最も困難な課題は、LCPコンパウンドの性能を最大限に引き出すための適切な繊維を見つけることでした。

続きを読む

plastics-japan

Recent Posts

技術解説 プラスチック溶着技術(2)

佐藤功 佐藤功技術士事務所 【…

21時間 ago

アメリカ成形業界状況(2025.09) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功 佐藤功技術士事務所 ア…

4週間 ago

技術解説 プラスチック溶着技術(1)

佐藤功 佐藤功技術士事務所 プ…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.08) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 8…

1か月 ago

イベント案内:プラスチックと金属の接合・分離講演会

講演会の趣旨 本セミナーでは、…

2か月 ago

This website uses cookies.