コンサルタントの部屋(本間精一)

氏名・所属

氏名:本間精一(ほんま せいいち)

所属:本間技術士事務所

略歴

1963年:東京農工大学卒業  同年:三菱ガス化学に入社

1963年~1993年: 同社にてPC,POM,変性PPEの材料開発、応用研究などに従事

1994年:三菱エンジニアリングプラスチックに移籍し、PA,PBTなどを含めた応用研究、技術企画、品質保証などの業務に従事

2001年:退社 本間技術士事務所設立

保有資格・学位

技術士(化学部門 高分子製品)

得意分野

プラスチック材料の利用技術、製品設計、射出成形、二次加工など

連絡方法

honma@msf.biglobe.ne.jp (迷惑メール防止のため、一部の文字を全角文字で表示しています)

自己PR

会社時代にPC,POM、mPPEなどのエンジニアリングプラスチックを中心に、客先からの製品設計や成形加工に関する技術相談に数多く対応した経験があります。これらの知見をもとに技術コンサルティングをしています。また、これらの知見や体験をまとめて、次の書籍を執筆しています。

・ポリカーボネート樹脂ハンドブック(日刊工業新聞社)1992年(編集、分担執筆)

・材料特性を活かした射出成形技術(シグマ出版) 2000年

・やさしいプラスチック成形材料(三光出版) 2002年

・知っておきたいエンプラ応用技術(三光出版) 2002年

プラスチック製品の強度設計とトラブル対策(NTS)  2009年

・プラスチックポケットブック(技術評論社) 2011年

・設計者のためのプラスチックの強度特性(丸善出版) 2011年

・基礎から学ぶ射出成形の不良対策(丸善出版) 2011年

・射出成形特性を活かすプラスチック製品設計法(日刊工業新聞社) 2011年

実践 二次加工によるプラスチック製品の高機能化技術(NTS) 2015年

 

plastics-japan

Recent Posts

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

3週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

3週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

1か月 ago

添加剤の現状、化学規制、輸出規制、及びその将来

大越雅之 一般社団法人難燃材料…

2か月 ago

This website uses cookies.