コンサルタントの部屋(岡田きよみ)

氏名・所属

氏名:岡田 きよみ
所属:あなりす (代表)

略歴

学歴

1984年   大阪大学 基礎工学部 化学工学科卒業
1991年   仏教大学(通信) 社会福祉学部 社会福祉学科卒業
2015年   京都工芸繊維大学 研究科 先端ファイブロ科学専攻 博士後期課程修了

職歴

1984年 神埼製紙入社(現王子ホールディングス株式会社)

  • 約10年;分析業務担当  約10年:研究開発業務担当
  • 女性の地位向上に尽力
    • 女性総合職、社内初の・管理職という立場から会社と女性社員の調整役担当
    • 社内ママネットワーク、女性昼食会などの開始

2006年 株式会社 パーキンエルマージャパン入社

  • 分子分光機器の技術業務担当

(個人対応業務)
・一部の機器顧客からのキャリア相談対応
・京都工芸繊維大学修士学生の就職プレゼン、面接指導

2016年~2019年 京都大学工学研究科 特定研究員

  • NEDOセルロースナノファイバープロジェクトに従事

2018年 「あなりす」を設立

  • 分析受託、結果解析、セミナー、分析コンサルタント業務
  • 個人のキャリア相談、企業のセルフキャリアドック、大学キャリアセンター相談業務

保有資格・学位

工学博士

キャリアコンサルタント(国家資格)

得意分野

機器分析(特に分子分光分析;FT-IR)
材料分析
ダイバーシティ、女性・技術者のキャリア関係

事業内容

「あなりす(Analys)」とは、スウェーデン語で解析を意味します。
「なぜ」の解析を技術と人材育成に活かして企業支援をしたいと思っています。

ホームページ

https://www.analys-japan.com/

連絡先

ホームページの「お問い合わせ」よりご連絡ください。

お電話でも結構です。
どうぞ何でもお気軽にお聞き下さい。

論文・学会発表・特許

リサーチマップ(岡田きよみ)https://researchmap.jp/k555/

主な記事・著作

「あなりす」代表の岡田は、製紙会社および京都大学での勤務時にセルロースに縁がありました。その関係で、現在、注目されている素材の1つであるセルロースナノファイバーについての情報発信をさせていただております。ここ2年ほど、セルロースナノファイバーに関するご質問をいただき、皆様の関心の深さがうかがえます。リンク先に岡田が発信した情報を記載しております。ご参考ください。

セルロースナノファイバー関係

 

plastics-japan

Recent Posts

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

4週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

4週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

2か月 ago

This website uses cookies.