Categories: お知らせ

K2019の前売りチケット購入方法

K2019の前売り割引チケットの購入方法

日本国内の展示会は入場料実質無料というところが多いのですが、海外の大規模展示会は基本的に有料です。

K2019の入場料は高額ですが、それに見合う内容が待っています。前売り券を購入して少しでの出費を抑えましょう。

チケットの価格

K2019の会期は8日間です。ビジターで8日間通う人は稀でしょう。
前売り券として、1日券と3日券が用意されています。

1日券 前売り 49ユーロ 当日購入 75ユーロ
3日券 前売り 108ユーロ 当日購入 155ユーロ

なお、K2019のチケットを持っていると、デュッセルドルフ周辺の公共交通機関が無料になります(特急等の優等列車を除く)。その範囲は非常に広く、ケルン、ボン、エッセン、ドルトムントなどが含まれます。(注:交通機関が無料になるのは入場券に記載の入場日当日のみです

 

次にチケット購入方法(メンバー登録と購入プロセス)について説明します。

メンバー登録

まず、メッセデュッセルドルフジャパンのサイト内にあるK2019特設ページにアクセスします。ここまでが日本語ページです。

そこから、専用のオンラインページに進みます。英語とドイツ語しか選べないので、英語ページで説明します。

まず、「Registration」から会員登録します。ここで、参加者が1人ずつ会員登録する必要があります。登録した名前は変更できません。パスポートの標記と一致させてください。

「Register Now」に進むと入力画面になります。

連絡先情報を入力します

Salutation:意味は挨拶ですが、呼びかけのMr.やMsを選びます。「–」を選ぶとエラーになります。

Title:博士、教授等です。選択肢は「Dr.」「 Prof.」「Prof. Dr.」と「–」です。
なお、Salution とTitleの両方を選ぶとMr. Dr. Akimotoと表示されてメールが来ます。

First nameとSurname:名と姓です。ミドルネームはどこに書くのかわかりません。

E-mail address:メールアドレスです。登録後の連絡や電子入場券などが全てこのアドレスに送られます。確認の入力欄にも同じアドレスを入力します。

Company:会社、団体名です。個人事業主は屋号を書きます。

Country:国名をドロップダウンリストから選びます。アルファベット順に並んでいます。

ZIP:郵便番号

City:都道府県と区市町村までを書けば良いでしょう。
例えば、Mihama-ku, Chiba-shi, Chiba-ken

Street, Number:いわゆる町名番地の部分です。Buildingの項目がないので、ビル名もここに書きます。

Phone:電話(任意)

Fax:ファックス(任意)

Industrial Sector(業種)のチェックを行います。

Industry, manufacturer(製造業)、Skilled trades(専門職)、Trade(商社)、Agriculture(農業)、Waste management/recycling(廃棄物、リサイクル)、Logistics/distribution(物流)、Industrial design(設計)、Press/media/publishing houses(報道)、other services(その他サービス業)、Public authorities(公共団体)、University/college of higher education/technical college(教育機関)、Other(その他)

Visitor interest according to product areas:興味がある分野をチェックします。

Raw materials, auxiliaries(原材料)、Semi-finished products, technical parts and reinforced plastics(加工品)、Machinery and equipment for the plastics and rubber industries(機械装置)、Services, Research, Science(サービス)

Occupational Position(職位):該当するところをチェックします。( )内の日本語は目安です。

Independent business owner, co-owner, freelance professional(経営者、自営業)、Managing director, board member, head of a public authority(役員クラス)、Division manager; plant, works, branch manager; head official(部長)、Department head, group leader / team leader(課長)、Other staff member / official, skilled worker(専門職)、Lecturer, teacher(講師)、
Trainee(一般職)、Other occupational position(その他)、Student(学生)、Not employed(無職)

Area of Responsibility(責任分野):自身の職場のファンクションを選びます。

Business, company, plant management(経営)、Research and development, design(研究・企画開発)、Manufacturing, production, quality control(生産、品管)、Buying, procurement(購買)、Finance, accounting, controlling(財務)、Information, communication technology(広報)、Personnel, administration(人事)、Sales, distribution(販売)、Marketing, advertising, PR(マーケティング)、Logistics: materials management, warehousing, transport(物流)、Maintenance, repair(保全)、Other area(その他)

最後に「プライバシーポリシー」にチェックして、「Register」をクリックする。

登録したアドレスに確認のメールが届きます。

「Acknowledge your registration」をクリックしてパスワード設定画面に進みます。

設定したいパスワードを2か所入力して「Confirm」をクリックするとパスワードが設定されます。

ようやくチケット購入の画面に進むことができます。

チケット購入プロセス

メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

ログインの画面に進みます。Registrationと同じ画面です。

ログインできると購入画面が出ます。

購入できるのは、自分用のチケット(1日用、3日用)、カタログ付きチケット(割引)、同行者用チケット(同行者の属性は後から登録する必要があります)です。

会期が8日なので、1日券は8枚まで、3日券は2枚までしか購入できません。

最後にクレジットカードで決済すると、eチケットが送られてきます。

 



 

 

 

 

plastics-japan

Recent Posts

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

3週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

3週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

1か月 ago

添加剤の現状、化学規制、輸出規制、及びその将来

大越雅之 一般社団法人難燃材料…

2か月 ago

This website uses cookies.