Categories: 主催イベント

発泡成形セミナー 2021年1月26日(火)のご案内

プラスチック技術セミナーのご案内です。

セミナータイトル

プラスチック発泡成形技術セミナー

すぐに応用できる!プラスチック発泡成形の基礎から応用

開催概要

開催日程

2021年1月26日(火) 13:00~17:00

開催方法

zoom会議を用いたWEBセミナー

講師

秋元英郎

参加費

30,000円(税別)

対象

現在発泡成形を行っているメーカーの技術者,発泡成形に取り組みたいと考えている企業の技術者・企画担当

セミナー概要

本講座では、発泡成形の基礎から、発泡成形の種類と特長、射出発泡成形、超臨界流体を用いた微細射出発泡の基礎,応用,及びコアバック発泡の基礎と応用について解説する。特に近年はMuCellに代わる物理発泡成形が注目されているので、解説する。

得られるもの

発泡成形の基礎的な事項が身に付き、文献を読む際に理解しやすくなる。発泡成形における現象が学術的というよりも感覚的に理解できるようになる。最新の技術動向について知ることができる。

内容

0.はじめに
1.発泡体・多孔体の製法、特徴
2.身の回りにある発泡製品
3.発泡成形に用いられる発泡剤
化学発泡剤
物理発泡剤
超臨界流体
マイクロカプセル
4.発泡成形の種類と特徴
バッチ発泡,ビーズ発泡,プレス発泡,射出発泡,押出発泡,発泡ブロー
5.射出発泡成形の基礎
6.超臨界流体を利用した微細射出発泡成形の特徴、応用
原理,超臨界流体の必要性,設備と制御,気泡の制御,享受できるメリット,用途例,製品・金型設計
7.MuCell以外の物理発泡成形
8.コアバック発泡
原理,利点(何故コアバックによる軽量化効果は大きいのか),設備(成形機、金型),制御(気泡の制御)
9.今後の展開
10.質疑応答

申込方法

申込用紙をダウンロードしてFAXで申し込む方法と申込フォームに入力して直接送信する方法があります。複数名の同時申込もできますが、請求書は申込代表者宛に一括してお送りさせていただきます。申込代表者は参加者である必要はありません。

申込用紙(2021年1月26日開催発泡成形セミナー)

特定商取引法に基づく表記 個人情報取り扱いに関する基本方針

申込フォーム

    plastics-japan

    Recent Posts

    アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

    佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

    4週間 ago

    コンサルタントの部屋(大田佳生)

    旭化成で長年にわたり押出機およ…

    4週間 ago

    展示会レポート インターモールド2025

    秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

    1か月 ago

    アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

    佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

    2か月 ago

    This website uses cookies.