協賛イベント 「サステナブル社会の実現とこれからのプラスチックを考える」

株式会社プラスチックスエージが主催し当社(プラスチックス・ジャパン株式会社)が協力して表題のイベントを開催いたします。当社の秋元も登壇します。

プラスチックとSDGsの関係をいくつか並べてみると:

N0.2 飢餓をゼロに → 鮮度保持包装、少量小分け包装で食糧支援が圧倒的にしやすくなります。また、フードロスが大幅に削減されています。

N0.3 全ての人に健康と福祉を → 二次感染防止に活躍するディスポーザル品(シリンジ、輸液バッグ、点滴チューブ)や検査コスト大幅に下げる樹脂製検査キットなど、病院外での医療提供にも貢献しています。

No.6 安全な水とトイレを世界中に → PETボトルは悪と思っている人が多いのですが、人道支援における飲料水の提供にはPETボトルに勝るものはありません。また、超大口径の下水管もプラスチックで成形できます。

No.7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに → 風力発電や太陽光発電の効率化にはプラスチック素材が不可欠す。風力発電のブレードは強化プラスチック、太陽電池の封止にはプラスチックのシートが欠かせません。

イベント背景

昨今のプラスチック廃棄物問題や海洋プラスチックごみ問題がクローズアップされる中で、「プラスチックのこれから」をもう少し大きな視点から考える良い機会と捉え、セミナーを開催することにいたしました。

プラスチックのもつ『光』と『影』双方に視点を当てて考える必要があるのではないでしょうか。いくつかの分野でサステナブル社会実現への模索が始まっていますが、もう一度足許からプラスチックのもつ優れた特質とその課題について展望してみたいとの思いで、新たにセミナーを開催することにいたしました。

イベント概要

主催:株式会社プラスチックスエージ

協力:プラスチックス・ジャパン株式会社/テクノネット社

日時:2019年12月19日(木)9:45~17:00(受付:9:15より)

場所連合会館(東京・御茶ノ水)201号室

参加費:下記の参加費は消費税を含みます

このサイトをご覧になった方は、プラスチックス・ジャパン株式会社の協力会社割引が適用されて一般参加よりも4000円もお得です。

「プラスチックス エージ」購読者および関係者割引(1名):26,000円
協力会社割引 プラスチックス・ジャパン(株)、テクノネット社(1名):29,000円
(4,000円お得)

一般参加者(1名) :33,000円

交流会:セミナー終了後、会場内で開催します(参加費3,000円)<<消費税含む>>

お支払方法:参加費・交流会費は当日会場にて徴収、領収書を発行します。上記金額にはテキスト代を含みます。

定員:80名(定員になり次第締め切ります。早めにお申込み下さい。)

申込み締切り:12月13日(金)
申込み:別紙申込書に必要事項をご記入し, E-mail(seminar@plasticsage.co.jp )にて送信して下さい。(申込書が届き次第,受講票を送信します。受講票に会場の地図を添付しています)

開催案内はこちらから印刷もできます→プラスチックスエージセミナー案内

申込書はこちらから印刷してください→プラスチックスエージセミナー申込書

申込書はFAXでお送りいただいてもかまいません。(043-332-9020)

(参加区分について 月刊プラスチックスエージの定期購読者は26,000円、それ以外の方は、「プラスチックス・ジャパン(株)からの案内を見て」の区分29,000円でお申込みください)

プログラム

9.45~ 9:50 開会の挨拶
㈱プラスチックスエージ代表取締役 浅山 基弘

9:50~10:40  サステナブルな社会の実現とプラスチックのこれから
イノベーションオフィス田中 代表 田中 千秋(元東レ㈱代表取締役副社長)

10:45~11:25 紙を利用した繊維強化によるプラスチックのリサイクル技術
古河電気工業㈱ リサイクル・海外トラフ プロジェクトチーム 池内 正人

11:30~12:10 廃棄プラスチックからの水素エネルギー再生とその実用展開
昭和電工㈱ 川崎事業所 製造部 栗山 常吉

12:10~13:00 昼食

13:00~13:50 EVをはじめとする次世代自動車に見るこれからのプラスチック
ポリプラスチックス㈱ テクニカルソリューションセンター 寺岡 尚信

13:55~14:45 木材成分(改質リグニン)の開発と自動車部材などへの応用
産業総合技術研究所 化学プロセス研究部門 蛯名 武雄

14:45~15:00 休憩

15:00~15:50 可視化研究の成果と未来射出成形技術への期待
東京大学名誉教授、YOKOI Labo代表 横井 秀俊

15:55~17:00 K2019展に見る欧米化学メーカーのSDGsへの対応
プラスチックス・ジャパン㈱ 代表取締役社長  秋元 英郎

17:15~19:00 交流会

 

 

plastics-japan

Recent Posts

イベント案内:プラスチックと金属の接合・分離講演会

講演会の趣旨 本セミナーでは、…

3週間 ago

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

1か月 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

1か月 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

2か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

2か月 ago

This website uses cookies.