Categories: 主催イベント

「プラスチックと環境」当社創立5周年、秋元技術士事務所設立10周年記念講演会

プラスチックス・ジャパン株式会社創立5周年、秋元技術士事務所設立10周年記念講演会「プラスチックと環境」

記念講演会の開催趣旨

プラスチックス・ジャパン株式会社は2015年9月1日に設立し、今年の9月1日で創立5周年を迎えます。秋元技術士事務所は2010年7月1日に設立し、7月1日で10周年を迎えます。

当社設立前の2015年7月には、東京渋谷の会議室において秋元技術士事務所の5周年記念講演会を行いました。その場で、10周年記念講演会の予告をしておりましたが、ちょうどキリが良いので、両方の創立記念を併せて講演会を開催します。

主催

プラスチックス・ジャパン株式会社秋元技術士事務所

講演会のメインテーマ

プラスチックと環境

プラスチックと環境について、いろいろな切り口から講師の考えをお話するとともに、講師がプラスチックの世界で生きてきた思いをお話します。

講演概要

日時

2020年7月31日(金) 14:00~17:00 Microsoft Teams を使ったWEBセミナー
2020年8月1日(土)  14:00~17:00 zoomを使ったWEBセミナー

両日とも同じ内容です。終了後に交流会を開催します(別途申込が必要)。

申込ページ(参加する日程を選んで申し込んでください)

募集人数

両日とも95人

参加費

参加費:早割3,300円(税込)7月26日23:59まで
一般5,500円(税込)7月30日23:59まで

申込ページ(参加する日程を選んで申し込んでください)

講演内容(両日とも同じ内容)

第1部 プラスチックの世界で生きてきた思いを語ります。講演というより軽いトークです。(約50分)

第2部 プラスチックと環境(約2時間)

・そもそもプラスチックとは
・身の回りのプラスチック
・フードロス対策と過剰包装
・使用済みプラスチックの行方
・プラスチックのリサイクル
・PETボトルのリサイクル
・PETボトルの使用は止めるべきなのか
・サーマルリサイクル(熱回収)は良くないのか
・使い捨ての功罪
・マイバッグを持参するか、レジ袋を買うか、それとも
・紙はプラスチックより環境に優しいのか
・生分解性プラスチック・バイオマス由来プラスチックって実際どうなのか
・脱プラ素材はどうなのか
・プラスチックをゼロにすることは可能か
・SDGsとプラスチック
・日本のプラスチック産業はどのように世界をリードできるのか
・落としどころという表現は好きではありませんが、、、

この順序通りにお話しするとは限りません。両日とも同じ順序でお話しするとは限りません。

ZOOM交流会

1回目 2020年7月31日 18:00~21:00 (ZOOM)
2回目 2020年8月1日 18:00~21:00 (ZOOM)

申込ページ(参加する日程を選んで申し込んでください)

募集人数

それぞれ10名

交流会参加費

11,000円(税込)7月30日23:59まで
飲食物の費用は含みません

申込ページ(参加する日程を選んで申し込んでください)

交流会内容

スピーチ内容をたたき台に自由に話しますが、参加者からのショートプレゼンテーションも可能です。

申込方法

ラーニングエッジ社のセミナーズのリンクより

講演会申込ページ(参加する日を選んで申し込んでください)

交流会申込ページ(参加する日を選んで申し込んでください)

講演会を7月31日、交流会を8月1日に申し込むのは構いませんが、交流会を7月31日、講演会を8月1日に申し込むことはしないでください。

領収証について

ラーニングエッジ社からは領収証が発行されません。
領収証が必要な方にはPDFにてお送りします。

plastics-japan

Recent Posts

イベント案内:プラスチックと金属の接合・分離講演会

講演会の趣旨 本セミナーでは、…

2週間 ago

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

1か月 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

1か月 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

2か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

2か月 ago

This website uses cookies.