コベストロ、K2022にて循環型プラスチックを展示

K 2022においてコベストロは、世界と明日の成長市場のために、特に持続可能なプラスチックの可能性を紹介します。

この目的のために、コベストロは間もなく、世界最大のプラスチック見本市で、循環経済と気候ニュートラルに対応する多くの主要分野の新製品と材料を発表する予定です。

新たなパートナーシップの確立

「Crafting Connections with You」をモットーに、コベストロは10月19日から26日まで開催されるK2022のホール6のブースA 75とデジタルプラットフォームで、顧客やパートナーとの新しい協力関係を築き、既存の関係を強化することを意図しています。

TPU事業体のグローバル責任者であるアンドレア・マイヤー・リヒター博士は、「完全な循環型経済というビジョンを成功させるためには、特に主要なバリューチェーンに沿ったコラボレーションが非常に重要です」と述べています。「より持続可能な開発によって、顧客やパートナーが循環型経済への移行を促進し、それぞれの気候変動目標を達成できるよう支援します」と述べています。

今後、製品ポートフォリオの中で循環型ソリューションをさらにお客様に認知していただくために、コベストロは「CQ」コンセプトを開発しました。このブランドサフィックスは「Circular Intelligence」の略で、同社製品の代替原料ベースが25%以上であることを示すものです。CQ」製品の第一弾として、デスモジュール®CQがあります。デスモジュール®CQをベースにしたポリウレタンフォームは、布張りの家具やマットレス、断熱材などに使用されています。

化石資源の保全

コベストロは主に、質量バランスの取れた再生可能な前駆体やプラスチック廃棄物を代替原料として使用し、またグリーン電力を使用しています。循環型経済のビジョンを実現し、意欲的な気候変動目標を達成するために、同社は「グリーン」水素の将来的な供給と革新的なリサイクル技術の開発にも注力しています。

これらの施策はすべて、化石資源を節約し、CO2排出を回避するのに役立ちます。長期的には、コベストロはすべての製品を気候変動に左右されない形で提供することを目指しています。2030年までに、循環型経済プロジェクトに約10億ユーロを投資する予定です。また、ネット・ゼロ・エミッションを達成するために、コベストロは2030年までに2億5000万ユーロから6億ユーロを投資する予定です。

高性能プラスチックであるポリカーボネートと重要なポリウレタン(PU)原料であるメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)は、すでに気候変動に左右されない製品として大量に供給されています。再生可能なPU原料であるトルエンジイソシアネート(TDI)と同様に、新規バイオマスやバイオ廃棄物、残渣物などの再生可能な2原料を用いて製造され、マスバランス法による計算で製品に配分される。

一般的な計算モデル1では、ゆりかごから工場ゲートまでの生産過程において、正味のCO2排出はゼロとなる。

コベストロは、自社の原料供給について、質量バランスのとれたアセトン、フェノール、ベンゼンなどの再生可能な前駆物質を提供する数多くの産業パートナーと協力しています。Borealis、Total、三井化学、三井物産などのサプライヤーは、国際的に認められているISCC PLUS規格の認証を受けた施設でこれらの原材料を生産しています。

同時にコベストロは、生産拠点のこの規格への転換を徐々に進めており、すでにレバークーゼン、ドルマーゲン、クレーフェルト・ウエルディンゲン、アントワープ、上海の各拠点で実施されています。

最近では、コベストロはNesteおよび韓国の石油化学会社SK geo centricと共同で、中国でのMDI生産にマスバランスベンゼンを供給することを発表しました。MDIは硬質PUフォームの重要な原料であり、建物やコールドチェーンに効率的な断熱材を提供します。

一方、認定ポリカーボネートは、自動車、電気・電子、医療などの産業で役割を担っています。そしてTDIは、マットレスや布張り家具の製造に使用されるPUフレキシブルフォームの前駆体です。

コベストロはまた、Ørsted、EnBW、ENGIE、Datang Wuzhong New Energyなどのエネルギー供給会社と契約を結び、ドイツ、ベルギー、中国の拠点に再生可能資源による電力を供給しています。

続きを読む

 

 

plastics-japan

Recent Posts

アメリカ成形業界状況(2025.07) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 押…

3週間 ago

コンサルタントの部屋(大田佳生)

旭化成で長年にわたり押出機およ…

3週間 ago

展示会レポート インターモールド2025

秋元英郎 秋元技術士事務所 1…

1か月 ago

アメリカ成形業界状況(2025.06) ―雑誌から垣間見る―

佐藤功技術士事務所 佐藤功 2…

2か月 ago

This website uses cookies.